PDF版

招待講演: 35 + 10分
一般講演: 15 + 5分

11月20日(月)

0930 I大向一行 (東北大学) 宇宙初期の星形成
1015 伊藤茉那 (東北大学) z>100の極初期宇宙における初代星の形成
1035 石山智明 (千葉大学) 高解像度宇宙論的シミュレーションに基づいた準解析的初代星形成モデルの開発
1055 休憩
1115 東翔 (甲南大学) Amplification and saturation of turbulent magnetic field in collapsing primordial gas clouds
1135 定成健児エリック (東北大学) 初代星形成における円盤分裂に対する乱流磁場の影響
1155 喜友名正樹 (京都大学) cold accretionと輻射フィードバックによる超大質量星形成
1215 木村和貴 (東北大学) 超大質量星形成における原始星構造と星周円盤の共進化
1235 昼食
1405 I郡和範 (国立天文台) 高赤方偏移21cm線観測で迫る宇宙論の謎 -超巨大ブラックホールの起源・ニュートリノ質量・ダークマターの正体・小スケール密度ゆらぎ-
1450 I石垣美歩 (国立天文台) 天の川銀河の古い恒星系で探る宇宙初期の化学進化
1535 倉田昂季 (甲南大学) 恒星風を考慮した星間物質降着による金属汚染により初代星が金属欠乏星になりうるか
1555 休憩
1615 播田實りょう太 (総研大/国立天文台) 重力崩壊型超新星におけるSc,Ti,Vの合成
1635 川下大響 (東京大学) 炭素「予熱」効果が対不安定型超新星に与える影響
1655 岡田寛子 (兵庫県立大学) 超金属欠乏星で探る weak r-process の起源
1715 休憩
1735 I岡本崇 (北海道大学) 銀河形成シミュレーション
1820 佐藤恭輔 (法政大学/国立天文台) すばる望遠鏡/HSC で探るこぐま座矮小楕円体銀河の形成メカニズム

11月21日(火)

0900 I播金優一 (東京大学) JWSTで探る遠方銀河形成: 初年度観測レビュー
0945 登口暁 (信州大学) これまでの BluDOGs と JWST による high-z BluDOGs 研究
1005 中根美七海 (東京大学) JWSTによる遠方銀河のLyα輝線観測で探る宇宙再電離
1025 休憩
1045 I但木謙一 (北海学園大学) アルマ望遠鏡による遠方銀河観測
1130 津久井崇史 (AustralianNationalUniversity) Disk-driven galaxy transformation at z=4: insights from spatially resolved ALMA data
1150 梅田滉也 (東京大学) 銀河のLyα減衰翼吸収から探るz=7−12の中性割合と電離泡半径の進化
1210 昼食
1340 I稲吉恒平 (北京大学) The assembly of first massive black holes and prospects of JWST observations
1425 鈴木悠太 (愛媛大学) Quasar Environment and Feedback at z~2 Probed with Lyα Emitters and Continuum Selected Galaxies
1445 谷川衝 (東京大学) Gaiaによる不活性コンパクト連星探査とその形成過程の理論研究
1505 休憩
1525 尾形絵梨花 (筑波大学) 遠方宇宙における超大質量ブラックホールの起源:浮遊する種ブラックホールの進化
1545 鈴口智也 (京都大学) 輻射フィードバックを考慮した連星種BHの降着成長, [ppt版]
1605 大森清顕クリストファ (名古屋大学) Mergers and AGNs in the HSC-SSP: Do Mergers Trigger AGN Activity?
1625 休憩
1645 桐原崇亘 (筑波大学) 銀河とブラックホールの共進化過程における種ブラックホール質量の影響
1705 仲野友将 (筑波大学) 銀河衝突過程における多重AGN発現機構の解明
1725 豊内大輔 (大阪大学) 連星質量輸送に伴う輻射駆動円盤風の生成
1745 竹内努 (名古屋大学) High-Dimensional Statistical Analysis of Interstellar and Intergalactic Matter

11月22日(水)

0930 I矢島秀伸 (筑波大学) 超遠方銀河の形成過程:最新のシミュレーションと観測のレビュー
1015 平野信吾 (神奈川大学) 最遠方銀河観測から迫る始原的パワースペクトル
1035 休憩
1055 福井康雄 (名古屋大学) 低金属量中間速度水素雲(IVC)とその起源
1115 柘植紀節 (東京大学) 大マゼラン雲における銀河間潮汐相互作用による星間ガスの進化と星形成
1135 山田麟 (名古屋大学) 低金属量銀河WLMのCI観測: 観測の意義と戦略
1155 昼食
1325 杉村和幸 (北海道大学) 初代銀河形成におけるFUV/EUVフィードバックの役割
1345 松木場亮喜 (京都大学) 低金属量原始惑星系円盤におけるダストリング形成
1405 横山将汰 (東京大学) 初代宇宙線が駆動するプラズマ不安定性による銀河間空間の加熱
1425 休憩
1445 前田龍之介 (東北大学) 星形成フィードバック効果を考慮した高速ガス衝突による星団形成
1505 福島肇 (筑波大学) 星団形成における星風の影響
1525 辰己賢太 (甲南大学) 分子雲と相互作用する超新星残骸の流体シミュレーション :体積占有率と衝撃波速度の関係
1545 梅村雅之 (筑波大学) おわりに